
お金の正しい管理の仕方が【無料】で学べる
⇒ お金の教養講座
以下に詳しい事を書いているので目次を参考に読んでみてくださいね。
「明日、現金で100万円持ってきて」
そう言われて、あなたは「自分の口座」からポンと出せますか?
私は40代の専業主婦。
仕事を辞めてから貯金はどんどんなくなり、ほぼゼロに。
でも今は大変身。
貯金から「ポンと100万出せる私」になりました。
貯金できるようになった秘密は、ファイナンシャルアカデミー。
お金の正しい管理の仕方が【無料】で学べる
⇒ お金の教養講座
正確に言うと「ファイナンシャルアカデミー主宰・泉正人さんのメソッド」が、「収入減でも貯金増」の私に生まれ変わらせてくれたんです。
ここから私の体験談でちょっと怖い話をしますね。
実はつい先日、義母が他界しました。
施設から「呼吸が止まったから、すぐに来てほしい」と連絡があり、夫の代わりに私が出動。
遺体を搬出・安置する葬儀屋を即手配し、安置代・棺桶・火葬・骨壺代金などがすぐさま必要となりました。
その他諸々含め、翌日に、約100万円ほど現金で払うことに。
夫がすぐ来られなかったこともあり、とりあえず私が「世帯」ではなく「自分名義」の口座から支払いました。
人間、生きるのもお金がかかりますが、死ぬのもお金がかかるんです・・・。
実は以前の私なら、考えられなかった話。
100万円はおろか、10万円も出せたかどうか。
フルタイムで働いていたのに、貯金はほぼ「ゼロ」。
「無駄遣いしてるつもりはないのに、なぜお金が貯まらないの? このままじゃ夫が死んだら、餓死・孤独死まっしぐら・・・」と暗澹たる気持ちになっていました。
ところが今は、収入減なのに貯金増!
私は子どもの就学時に仕事を辞め、ほぼ専業主婦に。
収入が激減したにも関わらず、「ポンと100万円出せるほど貯金できる私」になったんです。
ファイナンシャルアカデミー無料講座など 詳しい事は下に書いているのであなたも良かったら参考に見て下さいね。
目次
宝くじに当たっても年収3000万でも、貯まらない人は貯まらない!
さて皆さん、「お金が貯まらないのは収入が低いから」「収入が増えれば貯金できる」と思っていませんか?
ここでファイナンシャルアカデミー・泉さんの言葉を引用してみますね。
・「なぜ、宝くじに当たると破綻するのか?」
・「年収3000万円でも なぜかお金が貯まらない本当の理由」
(※泉正人著「お金の教養」より引用)
そう、実は「収入が増えれば貯金ができる」は大間違い。
「お金が入ったら使ってしまう」のでは、収入増でもビンボーのまま。
至極当然のことですが、人間って弱いもの。
世の中「高収入なのに無貯蓄」「生活にゆとりがない」という人が結構多いんです。
一方、年収300万円でも「貯蓄金額2000万超」で「ゆとりある生活」を送れる人も。
(※「プレジデント2020年6月12日号 年収300万父さんは、なぜリッチなのか」参照)
ではどうすれば、「収入が低くても豊かな生活」を送れるのでしょうか?
「収入減でも、ゆとりある私」「急な出費にあわてない私」になれるのでしょうか。
「貯められない人」に足りないもの、それは「お金の教養」!
ファイナンシャルアカデミーの泉正人さん曰く、人間には、まず「お金の教養」が必須とのこと。
「お金の教養」とは「お金を維持管理する能力」「お金をコントロールする能力」。
“どんなに「お金を稼ぐ能力」を向上させても、「お金を持ち続ける能力」を身につけてお金の教養そのものを高めないことには、お金は逃げていくだけなのです。”(「お金の教養」より)
つまり「高収入なのに貯められない人」は、「お金の教養」が不足してるってこと。
泉さんのこの言葉を聞き、私は膝が割れるほど叩いた次第。
高収入でも「お金の教養」がないと、常に家計は火の車。
逆に「お金の教養」を身につければ、「低収入・収入減でも高貯蓄」を実現できるんです。
「お金の教養」をつけないと、毎日が恐怖の日々に。
「お金の教養? 何だかめんどくさそうだなぁ。何とかなるよ・・・」なんて楽観(というか諦観)していませんか?
では「お金の教養」=「お金を管理・コントロールする習慣」をつけないと、果たしてどうなるか。
はっきり言って毎日恐怖。
頭が「お金の不安」でいっぱいの、無間地獄に陥ります。
実は泉さん自身、そんな恐怖の経験者。
今でこそファイナンシャルアカデミーで、お金を確実に「貯める・守る・増やすコツ」を提供している泉さん。
でも意外なことに、以前は「貯められない人間」だったとか。
年収200万円の頃は堅実な生活をしていたのに、年収が上がるにつれて「収入以上にお金を使ってしまう自分」に。
高収入なのに「お金が足りない」と、親御さんから借金。
車のローンを払えず「毎日毎日、震えるような恐怖心におそわれるように」なったそうです。
そんな経験を経て、泉さんは言います。
「貯金すること」は「安心を買っていること」だと。
言われてみれば、まさにその通り。
仕事・医療・教育・リタイア後の生活など、人生は「お金にまつわる不安」でいっぱい。
特に2020年のコロナ禍は、仕事・収入を直撃。
「お金を貯めておくことの重要性」を世界に知らしめました。
だからなるべく早く「お金の教養」を身につけて、「安心を買うこと」が必要なんです。
泉さんの「お金の教養論」を知らなかったら、私も危なかったところ。
義母の葬儀費用すら出せなかった可能性大。
「お金の教養」を知らなかったら、まさに「生きるも地獄、死ぬも地獄」になるところでした。
今後は「貯める」だけじゃない。ズバリ「増やします」!
さて「貯められる体質」になった私ですが、はっきり言ってまだまだ不安はあります。
子どもの学費もかかるし、実親の介護費用ものしかかってくるはず。
私や夫がいつ大病に侵され、莫大な医療費を請求されるかわかりません。
さらに別途「老後の資金」として、最低2000万円は貯めておきたい。
我々の世代、年金もあてにできないのでね。
老後のためにガッチリ増やすつもりです。
そこで今考えてるのが、ファイナンシャルアカデミーの「お金の教養講座」。
貯蓄だけでなく資産運用もじっくり学べるようなので、興味津々。
泉正人さんのメソッドを「無料」で学べるなら、ぜひ受講したいと思っています。
子どもの将来、家族の健康、老後の生活・・・家族みんなが笑顔で人生を過ごすためには、「貯める」だけでなく「増やす」スキルも必須。
まずはファイナンシャルアカデミーの無料講座で、ずばり「家族が幸せになるスキル」、磨きます!
自宅で無料WEB講座を受けてみる
ファイナンシャルアカデミー無料体験!知って良かった貯蓄術とは?
主婦の皆さま、「貯金したいのに貯められない」と悩んでいませんか?
そんなあなたのために、「貯めたい主婦代表」の私が貯金口座・・・もとい「講座」を受講。
ファイナンシャルアカデミー無料講座を、Webで受講してみました!
もう私、子どもの学費、老後の備えなど将来が不安で不安で・・・。
とにかく「1円でも多くお金を貯められる方法」を知りたかったんです。
ファイナンシャルアカデミーなら、「確実に貯まる方法」を「無料」で「自宅」で受講可能。
「お金をかけずに、お金を貯められる方法を学べる」なんて、ちょっと興味、わいちゃいますよね。
そこで、ファイナンシャルアカデミー無料講座体験談を大公開。
本音でレビューしていくので、「貯めたい主婦」の皆さま、ぜひ参考にしてくださいね。
ファイナンシャルアカデミー無料講座、ずばり感想は?
いきなり結論から書きます。
ファイナンシャルアカデミー無料講座、お世辞抜きで「すっごく良かった!」
理由は「簡単で即効性ある貯蓄術」を学べたから。
実は受講後、私はすぐに「あること」を実行。
その「あること」とは、ファイナンシャルアカデミー講師直伝の貯蓄術。
しびれるほど簡単なのに、確実に効果を実感。
「もっと早く知りたかった!」と歯噛みしつつも、「受講して良かったぁ~・・・」と心底思いました。
えっ? どんな貯蓄術かって?
それは後ほどチラリと紹介。
まずはファイナンシャルアカデミー無料講座の内容について、解説していきますね。
「お金のセミナーなんて怪しい」と思っていたけれど・・・?
授業の内容に入る前に、まず皆さんに聞きたいことがあります。
「お金のセミナーなんて怪しそう」と思っていませんか?
実は私自身、受講するまで「怪しいんじゃ・・・」と疑っていました。
ほら最近、「お金」にまつわる「怪しい講座」って聞くじゃないですか。
「マルチ商法をしていた主婦が、とある講座を受けて、持続化給付金を不正受給」とか。
「高額転売で稼ぐセミナー」とやらに行き、多額の商材を買わされたとか・・・。
だから「ファイナンシャルアカデミーは怪しくない?」と、内心ビクビク。
でも実際に受講してみたら、全っ然、怪しくない!
怪しいどころか、至極「真っ当」。
人間として、非常にまともな「お金との付き合い方」を教えてくれる、清廉潔白な講座でした(ホッ)。
ファイナンシャルアカデミーの無料講座って、どんな授業?
では「ファイナンシャルアカデミー無料講座」とは一体どんな授業なのか、解説していきますね。
●超ローリスク・ハイリターンで「お金に振り回されない人生」を。
ファイナンシャルアカデミーが目指すのは「お金に振り回されない、豊かな人生」。
しかも、ウォーレン・バフェットのような才能は不要。
「誰でもお金を貯められて、誰でも増やせる」という「再現度100%」の仕組みづくりを、無料体験で教えてくれます。
そう聞くと「やっぱり胡散臭そう」と思いますか?
ところがどっこい。
しつこいようですが、ファイナンシャルアカデミーが教える「誰でも増やせる・貯められるコツ」は、ものすごくまとも。
超ローリスク、ある意味「地味」。
「危険をおかしてでも一攫千金をねらいたい」という人には、オススメしません。
でも「時間は多少かかっても、確実に資産を増やしたい」という人には心底おすすめ。
大事なお金を失うことなく、堅実な生活でコツコツ積み上げ、気づけば豊かな老後を満喫。
そんな人生を送りたい・・・と思ってるなら、ファイナンシャルアカデミーの無料講座、とても勉強になりますよ。
●コースは3種類。主婦におすすめの講座は?
ファイナンシャルアカデミー無料講座は、3種類。
「株式投資体験学習コース」「不動産投資体験学習コース」、そして両方学べる「Plusコース」。
Plusコースは「お金を増やすコツ」と同時に、「お金を貯めるコツ」もじっくり教えてくれます。
私は投資・運用以前に、しっかり貯蓄したいので「Plusコース」を受講。
「家計が不安」「将来に備えたい」という主婦の人には、Plusコースをおすすめします。
●授業は2部構成。あなたは貯めたい?増やしたい?
ファイナンシャルアカデミー無料講座は、2部構成。
第1部は「貯蓄の仕方」、第2部は「運用・投資の仕方」。
ざっくり言うと、1部は「お金の貯め方」、2部は「お金の増やし方」です。
そう聞くと「両方聴かなくてもいいかな・・・」と思う人もいるかもしれませんね。
たとえば「貯蓄重視」の人は、第1部をしっかりと、第2部は参考程度に。
「投資・運用重視」の人は、「第2部をガッチリ学びたい」と思うかもしれません。
だからこそ、ファイナンシャルアカデミー無料講座はおすすめ。
WEBなら、巻き戻し・早送り・繰り返し可能。
あなたが特に聴きたいこと・知りたいことを重点的に学べるので、無駄がありません。
つまりファイナンシャルアカデミー無料講座は、「貯めたい人」にも「増やしたい人」にも、とても有意義な授業なんです。
●講師は「お金のプロ」!胸に刺さる金言続出。
講師は、第1部は女性で、第2部は男性(※変更の場合もあります)。
ソフトな口調と平易な言葉で、「お金の貯め方・増やし方」をわかりやす~くレクチャーしてくれます。
実は受講前は、「稼げ!増やせ!」とエキセントリックに叫ぶような授業なのかな?と不安でした。
でも終始和やかで安心。
落ち着いて授業を聴くことができました。
とはいえ、さすが「お金のプロ」。
“貯める・増やせる金言”続出!
「お金を貯めたい私」にとって、1つひとつの言葉が胸にビシビシ刺さりまくり、夢中でノートをとりました。
たとえば「貯蓄の大切さ」について、講師は以下のように解説。
◇貯金はダイエットと同じ。急激にやるとリバウンドする。コツコツが肝心!
◇貯蓄は「お財布の筋肉」。いざという時に助けてくれる。「財布の筋トレ」が必要。
◇「収入=支出」は、企業でいうと「利益が出ていない状態」(こりゃ大変だ)。
◇手取り収入の2割は貯蓄!「容易に引き出せない口座」に「先取り貯蓄」が鉄則・・・etc.
その他、先生自身の経験に基づく「支出抑制術」も。
講義の前後にカフェでコーヒーを飲んでたら、1年で約16万の出費!
でもコンビニのコーヒーに変えたら8万に・・・等々、実感のこもった「出費を抑える小技」を紹介。
思わず「あるある!」と、PCの前で大きくうなずいてしまいました。
ファイナンシャルアカデミー無料体験を実際に受講すれば、きっと「あなたに刺さる言葉」もあるはず。
授業を聴くうちに「だから私はお金が貯められないんだ」「だから私は増やせないんだ」と、膝をうつ金言・至言に出会えます。
あなたが豊かな人生を送れる「宝探し」をする感覚で、講義を受けてみては。
ファイナンシャルアカデミー無料講座、効果はある?
ではぶっちゃけ、ファイナンシャルアカデミー無料講座は効果があるのでしょうか?
私には、非常に効果がありました。
とにかく私は「貯めたい願望」が強いので、「お金が貯まる仕組み作り」を即実践。
先生が伝授してくれた「誰でも貯められる必殺技」を、受講した日から始めています。
実はこの方法、家計簿が必ず続く方法。
先生曰く、家計簿は「家庭のP/L(損益計算書)」。
家庭のP/Lをきちんとつけて「収入と支出のバランス」を見るのが、「確実に貯める近道」だそうです。
詳しい方法は、ファイナンシャルアカデミー無料体験で。
すぐにできて、効果が目に見えてわかる方法なのでオススメですよ。
もちろん「増やしたい人」にも、無料講座は効果あり。
たとえば株で儲けたいなら、まず「どの銘柄を買うか」が重要ですよね。
ファイナンシャルアカデミー無料講座では、「銘柄の選び方」を具体的に指南。
「あ、ここを見ればいいんだ!」と一発でわかる方法なので、株式投資をしたい人は「必見」ですよ。
ファイナンシャルアカデミー無料体験、WEB講座のメリット・デメリットは?
ファイナンシャルアカデミーWeb講座は、今なら“期間限定”で無料。
以前は1,000円かかっていましたが、今は「在宅応援」ということで「無料」となっています。
通学もできますが、私は子どもがいることもあり、WEB受講を選択。
私が感じた「Web講座のメリット・デメリット」を挙げていきますね。
●ファイナンシャルアカデミー、Web講座のメリット
・7日間、何度でも受講OK。
・巻き戻せるから「もう一度、観たい・聴きたい・知りたい」が叶う。
・「一時停止」で、席外しも可能。
・スマホでも受講できるから、通勤・カフェ・子どもの習い事を待ってる間も勉強できる。
ファイナンシャルアカデミー無料Web講座は、申し込み後7日間は、何度でも視聴可能。
ページを閉じても、申込完了メールのURLをクリックすれば、再び視聴できます。
一時停止もできるのが、主婦にとっては嬉しいところ。
特に子供がいると、自分時間は分断されがち。
WEB講座なら「一時停止」「巻き戻し」等ができるので、忙しい主婦も細大もらさず授業をしっかり受けられます。
さらにPCだけでなく、スマホ・タブレットでも受講可能。
通勤や外出の合間にも、「お金を貯めて増やす勉強」ができますよ。
●ファイナンシャルアカデミー、Web講座のデメリット
・細かい文字が見えにくい。
ファイナンシャルアカデミーWeb講座は、細かい文字が見えにくいのが難点(私の老眼が進んでるだけ?)。
「教室で授業を受けてる人には、はっきり見えてるんだろうな~」と思った図表もありました。
でもほとんどの説明は、大きい字で書かれているので支障なし。
Web講座でも、通学講座に負けないぐらい、しっかり授業を受けられますよ。
ファイナンシャルアカデミー無料講座、申し込み方法は?
ファイナンシャルアカデミー・無料WEB講座の申し込み方法は、公式サイトから。
トップページ上部の「自宅で受講可能!WEB受講」をクリックしても良し。
「WEB体験セミナー(収録映像)を申込む」をポチッてもOKです。
「申込み内容の確認」画面で、受講料・内容を確認したら、氏名・メアド等を入力。
あなたのメールアドレスに「WEB受講の視聴方法について」というメールが届いたら、講座のURLをクリック。
「受講可能なWEB体験会一覧」画面で「WEB受講する」をクリックすれば、すぐに授業を受けられます。
申し込む際、アンケートに答えると「マンションを買う前に読む小冊子」をプレゼント。
ダウンロードすれば、すぐ読めるので、マンション購入を考えてる方は、申し込んでみてはいかがでしょうか。
「勧誘」はある?
さて無料体験といえば、気になるのが「勧誘」。
結論から言うと、ファイナンシャルアカデミー無料体験講座は、勧誘は無し。
そもそも電話番号も住所も入力しないので、勧誘のしようがないんです。
「無料体験すると、入会しなきゃいけないのでは」「勧誘があるのでは」と不安な方も、安心して受講できますよ。
ファイナンシャルアカデミー無料講座・まとめ
さてファイナンシャルアカデミー無料講座の感想ですが、「貯めたい私」にとっては、「本当に受けてよかった!」としみじみ。
以前は「お金の貯め方・増やし方」なんて、「わざわざ学ぶ必要ない。本を読めばわかる」と思ってました。
でも「本を読むだけ」だと、恐ろしいほど実行できない。
「整理術の本を読んだだけで、部屋がきれいになった」「愛してるの響きだけで生きていける気がした・・・」というのと同じなんです。
オンラインとはいえ、実際に講師から話を聞くと「実行しよう!」と思えるから不思議。
ズボラで金銭感覚に乏しい私でも、「お金が貯まるちょっとしたコツ」がチャンと続いてます(パチパチパチ!)。
「今度こそ貯金したい」「お金を確実に増やして、学費や老後に備えたい」という人は、ファイナンシャルアカデミー無料講座はホントにおすすめ。
仕事・家事・育児の合間に受講できるので、気軽に試してみてはいかがですか。
自宅で【無料WEB講座】受けてみる